
YouTubeで、よくみかける整形メイク。
ちょっと盛り過ぎだし、時間もかかるし、難しそう・・・
と、思っていませんか?
それなら、いつものマスカラとビューラーを使って、
だれでも簡単にデカ目になれるレシピをご紹介します。
難しいテクはいっさい無いので、ぜひ、チャレンジしてくださいね(^^♪
「ビューラーでまつ毛をカール」
根元から毛先まで、少しずつずらしながら挟んでカールしましょう。
そのとき、ビューラーを持っていないほうの手で、まぶたを引き上げるように
すれば、根元まで挟むことが出来るので、うまく立ち上げることが出来ます
ポイント 片手でまぶたを引き上げ根元から挟み込む。
「マスカラを塗る順番」
上まつげと下まつげを交互に塗ることで、乾いてから重ね塗りが出来るので効率的です。
上まつげ根元→下まつげ毛先→上まつげ毛先→下まつげ根元
「マスカラの横使いと縦使い」
1.上まつげからはブラシを横使い
ブラシを横向きに当て、根元から差し込むようにして、毛先まで塗ります。
ボリュームを出すには、ブラシをジグザグさせて液をまつげによく
絡ませてください。
2.下まつげはブラシを縦使い
縦に当てたブラシを左右に振って、まつげをばらすように
塗ると上手くいきます。
このとき、マスカラが付いたら、綿棒の先端を回転させるように
拭いとってください。
3.上まつげに戻って、今度はブラシを縦使い
毛先を伸ばす要領で、長さを足していきます。
繊維入りのタイプは、縦にブラシを動かすことで
驚くほどまつげが長くなりますよ。
4・下まつげに戻ってブラシを横使い
ブラシを根元に当てて、重ね塗りでボリュームを出していきます。
下まつげは短いので、先に縦塗りで長さを出してから、
ボリュームを付けたほうが上手くいきます。
ポイント
ブラシの使う順番は・・・
上まつげ(横使い)→下まつげ(縦使い)→上まつげ(縦使い)→下まつげ(横使い)
「カールを一日持たせるのは根元にヒントあり」
とにかく、根元ギリギリに押し込んでシッカリ立ち上げる事が重要です。
カールが持たない、と嘆く人ほど、やってみてください。
ビューラーで根元から挟み込み、そのまま3秒キープ
マスカラでまつげを根元から持ち上げ、3秒キープ
目尻はブラシで持ち上げキープしてから、斜め外に引き上げる
目頭のまつげは、ブラシを鼻筋に向け根元から持ち上げ、毛先まで引っ張ります。
まつげを根元から持ち上げることにより、カールが長持ちするしまつげがより、長く見える効果も!
目がパッチリ開かれるので、瞳の中に光が入りやすく、文字通りキラキラ輝く瞳効果も期待できます!
「目頭まつげを強調しよう」
目尻まつげは上がっているのに、目頭まつげが下がっているのはもったいない。
目頭まつげを強調するだけで、目の幅が広がって目が大きく見える効果も!
目頭の上まつげをビューラーで挟んだら、そのまま鼻筋方向に向けてクセをつけます。
マスカラを根元に当てて、鼻筋に向かって斜め上に持ちあげます。
利き手の反対の目頭まつげはブラシを立て、先端を使って持ち上げます。
目頭まつげもシッカリ、マスカラとビューラーで持ち上げると、目が大きくまつげも増えたように見えます。
バサバサまつげが叶いますよ。
「下まつげ編」
下まつげが少なすぎてマスカラが塗れない・・・
そんな時は、マスカラ下地が便利です。
下地のブラシを縦に当てて、左右に振って全体に絡めます。
次にブラシを横に使って、根元に当ててジグザグ塗りでボリュームを出します。
下地が終わったら、マスカラを塗りましょう。
下まつげがあると、まつげがよりタップリあるように見えるし、かわいい印象に♪
いかがでしたか?
新しくマスカラ、ビューラーを買わなくても、簡単テクで
いつもより、大きな目になれます。
ポイントは根元! ここが土台なので、ここをシッカリ作れば
大丈夫(^^)
アイメイクが得意じゃなくてもデキルからやってみてくださいね~(^^♪
コメント