
夏の帰省時にも、手土産って、悩みますよね。
女性は選ぶこと、喜ばれることが好きと言われる分、
こだわりすぎて、悩まれる方も多いのでは?
新幹線の発車間際、混んでいる駅の中ぐるぐる回りに回り、
電車に乗り遅れてしまった! あの人の分を買い忘れてしまった!
そんな声も、チラホラと聞こえてきたり…
今回は、賢い女子の手土産選びに役立つご情報 をお届けします。
目次
買い方は、実は何パターンもあった!?
当日に電車に乗る直前に買わないと!
と暗黙のルールになっていませんか?
そう、そんなに焦る状況を自分で選ぶ必要はないんです!
もちろん、前日までに購入するのもありですが、
このネット社会、ECサイトがこれほど充実しているのですから、
ゆっくり選んで、自宅で受け取り、荷造りしていけば安心ですよね!
出来る女子の、賢い選び方
まず、お渡しする相手を想定して、
相手の好みを考えて…
→ここで、何だったっけと困ってしまう方が多いかなと。
さらに、パッケージや数量、賞味期限、かさばらないか 等々
考えていると、なかなか決まらなかったりもしますよね…
まず、好みに関しては、
「絶対にこの人はこれ」というもの、リクエストがなければ、
好みを思い出したり、誰かに聞いたりしていては時間も勿体ないので、
「最低限苦手なものでなければ良し」と割り切りも必要です。
次に、相手がどのパターンかを考えてみてください。
「映え重視派」…
パッケージ等デザインがオシャレなもの、箱や缶など後に使えるものもお勧めです。
「数で勝負派」…
大家族等であれば、日持ちもしつつ、分けやすいように数が多いものがお勧めです。
「ミーハー派」…
流行に敏感なミーハータイプの方は、
今流行りのものを口コミ検索してみると良いでしょう。
「とにかく美食派」…
こちらはとにかく口コミ等を頼りに、早めにECサイトで
購入してしまうことをお勧めします。
プラスして「お相手の土地エリアに出店がない店舗」という基準も、
少々ハードルあがりますが、気の利いた加点ポイントになります!
喜んでもらえるかは、実は●●も重要!
お渡しするからには、皆さんきっと、
「相手の笑顔が見たい!喜びの声をもらいたい!」と思いますよね?
相手のリアクションや満足度とは、
実は、プレゼントだけではありません。
お渡しするシュチエーションを想定してみてください。
・無表情で、「東京の手土産です」と渡される場合
・笑顔でご挨拶の第一印象に始まり、
選んだ理由や、手土産の説明を添えて、
笑顔で丁寧に渡してもらった場合
全然、相手の印象も異なりますよね!?
トータルで喜んで頂けるような場面を
相手へのギフトは、その前後のシーンから繋がっていると心得て、
丁寧にお渡ししてあげましょう!
東京土産おすすめ Best 5
選び方も選ぶものも本当に多種多様とあるので、
やはり迷ってしまうという方の為に…
ここで、東京土産お勧め Best5 をご紹介します!
①銀座 菊廼舎の「冨貴寄(ふきよせ)」
https://ec.ginza-kikunoya.co.jp/category/C02/
明治23年創業の江戸和菓子の老舗。
代名詞とも言える「冨貴寄」は、
缶の中に小さな可愛らしい江戸菓子がびっしり詰まっていて、
レトロさと可愛さと、数量の意味でもご満悦の逸品。
大家族のギフトに、お勧めです!
②銀座CAFE OHZAN(カフェオウザン)の「スティックラスク 」
可愛いもの好き女子には必見!大人気の「クロワッサンラスク」
じっくりと低温で8時間かけて二度焼きした、拘りのサクサク感。
食べるのが勿体ないとは、まさにこのこと!
見ても食べても美味しい、映え系派さんには必見のお品です!
③モロゾフの「東京駅丸の内駅舎クリスピーショコラ」
https://www.j-retail.jp/brand/meihinkan-gift/tokyo_miyage/
1931年に神戸の老舗洋菓子店モロゾフは、
年配の方からも受けが良いですよね。
東京駅限定販売の「東京駅丸の内駅舎クリスピーショコラ」は、
何と、ショコラそのものが、丸の内駅舎のミニチュアになっています。
パッケージも中身も可愛いので、お子様にも女子にもお勧め!
クランベリーの甘酸っぱさがアクセントになった
ホワイトチョコレートの甘さも女心を擽る逸品です!
16個入りで1,080円とコスパも◎なので、東京駅出発前には是非!
④茅乃舎の「東京駅限定心ばかりだし3種セット」
http://www.kayanoya.com/news/20190426-1/
こだわりのお出汁や調味料は、今や大人気で、
至る所で、店舗も見られるようになりましたよね。
そんな茅乃舎の人気のおだし、
茅乃舎だし・野菜だし・煮干しだしが、各5袋ずつ入っており、
茅乃舎初心者の方にも、是非試して頂きたいセットです!
東京駅店限定パッケージは、
愛用者の方もきっと喜ぶこと間違いなしです!
⑤東京江戸川区「煎餅ブラザーズ」
https://ippin.gnavi.co.jp/article-17185/
下町せんべい工場を営む兄弟二人が、
2年前に出した初の自社ブランド「煎餅ブラザーズ」で大ヒット!
見事、経営危機を救ったストーリーはご存知でしょうか?
「せんべいを、おいしく、かっこよく。」というコンセプトで、
デザイナーで代表取締役のお兄さんが
オシャレでスタイリッシュな斬新なデザインを考案。
煎餅職人の弟さんが、味もしっかりと担保。
20種類もの味のバリエーションと、オリーブオイルを使用し、他社との差別化で、大ヒット品薄状態が続いているようです。
入手も困難かもしれませんが、お喜びいただけること間違いなしの製品ですので、
是非、こちらもチェックされてみてください!
以上、東京土産おすすめ Best 5 ご紹介でした。
迷うことが苦痛になってしまっては本末転倒なので、
是非ご自身でも楽しみながら、相手の喜ぶ顔を想像して
楽しくお買い物なさってくださいね!
コメント