
あなたは幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」をご存知ですか?
セロトニンが増えると、やる気が起きたり、幸せな気分になったりと、
ポジティブに考えられるようになったりと、ストレスに強い自分になることができます。
「いつも気分が落ち込みがち」
「理由はないのに毎日だるい」
「全然やる気が起きない」
という方は、もしかしたらセロトニン不足かも。
毎日楽しくハリのある生活が送れるように、
このページでは幸せホルモン「セロトニン」を増やす方法についてお伝えします。
目次
幸せホルモン「セロトニン」とは?
まず、セロトニンとは一体何なのでしょうか? はじめにセロトニンについてみていきましょう。
セロトニンとは、脳内に分泌されるホルモンのことです。
人間の脳には、100種類以上といわれる数多くのホルモンが分泌されており、
感情や意欲など、様々な体の機能をコントロールしています。
その中でもセロトニンは、やる気や意欲、喜びといった人間にとって
プラスの効果がある働きをしており「幸せホルモン」と呼ばれています。
このセロトニンが増えることで、やる気やモチベーション、気分が上がり、ポジティブな考え方になることができるのです。
逆にセロトニンが減ってしまうと、ネガティブな考え方になったり、
イライラしたり、鬱のような症状が出るようになってしまいます。
イキイキとした楽しい生活を送るためには、セロトニンを増やすことが効果的なのです。
セロトニンの増やし方
では、どのようにしたらセロトニンを増やすことができるのでしょうか?
次に、具体的にセロトニンを増やす方法を5つお伝えします。
①カーテンを開けて朝日を浴びる
朝起きたらカーテンを開けて、朝日を浴びましょう。太陽の光が目の網膜に当たることでセロトニンが分泌されます。
気を付けて欲しいのは、カーテンを開けたらすぐに部屋の奥へは行かず、しばらく日光に当たるようにすることです。
なぜなら、セロトニンが分泌されるまでに最低でも5分かかるからです。最低でも5分は日光に浴びるようにしましょう。
朝起きたら、ベランダや庭に出たり、軽く外を散歩したりするとより効果的です。
②リズミカルな運動をする
ウォーキングやサイクリング、スクワット、深呼吸、食事の際の咀嚼など、
一定のリズムを刻む運動を繰り返すとセロトニンの分泌が活性化します。
これらの運動を集中して5分~30分、疲れない程度に行うようにします。
疲れてしまうとセロトニンの分泌が抑制されてしまいます。
毎朝、朝日を浴びながら軽いリズム運動を習慣にするのがオススメです。
③家族との団らんやスキンシップ
家族団らんの時間や、マッサージやハグなどのスキンシップ、電話でのおしゃべりなど、人と人とのコミュニケーションによっても、セロトニンの分泌が活性化されます。
ここで注意してほしいのは、LINEやメールといった電子機器を見ながらのコミュニケーションは、セロトニンの働きを抑制してしまうことです。
スマホやパソコンからでるブルーライトが、快適な睡眠を促すセロトニンを原料とするホルモン「メラトニン」を破壊してしまうからです。
このメラトニンが破壊されることで睡眠の質が落ちてしまい色々と弊害が出てきます。
④セロトニンの原料となる食材を取り入れる
セロトニンは、トリプトファンと呼ばれる必須アミノ酸で合成されています。
トリプトファンは体内では生成されないため、食事から摂取するしかありません。
よって、セロトニンを増やすには、トリプトファンを多く含む食材を取り入れるようにすることが効果的です。
トリプトファンは、豆腐、納豆、味噌といった大豆製品、牛乳、バター、チーズ、
ヨーグルトなどの乳製品、卵、ナッツ、バナナなどの食材に多く含まれています。
これらの食材を積極的に食べることで、自然とセロトニンを増やすことができますよ。
⑤腸内環境を整える
食べ物から摂取したトリプトファンを含む食材は、腸内を通り、栄養分が血液で脳へと運ばれます。
よって、腸内環境が悪いとうまく脳へ栄養分が行き届かず、脳内にセロトニンが分泌されないのです。
セロトニンを増やすには、腸内環境を良くすることが大前提です。
ストレスをため込んだり、暴飲暴食をしたり、睡眠不足が続いたりすると腸内環境は悪くなっていきます。
規則正しい生活をして、腸に良い食物繊維や発酵食品を取り入れると良いですよ。
まとめ
幸せホルモン「セロトニン」を増やす方法についてお伝えしました。
セロトニンは、日光を浴びることで分泌されるということから、
きちんと睡眠時間を取っていたとしても夜型生活の方は増えづらくなってしまいます。
お仕事などにより不規則になってしまうこともあるかもしれませんが、
できる限り朝型生活を心がけることがセロトニンを増やすポイントです。
「いつも体がだるい」「やる気が起きない」「イライラする」という方は、
これを機に朝型生活を実践してみてはいかがでしょうか。
セロトニンが増えることで解消されるかもしれません。
セロトニンが増える生活をして、ポジティブでやる気にあふれる毎日を送れるようになりたいですよね♪
コメント